鶴舞散歩(06.9.15)

・鈴木みずえ他「認知症高齢者のQOLの概念・評価尺度の動向と今後の研究の課題」『看護研究』vol.39,№4,2006,pp.3-14 種類:総説 ・谷口伊三美「『薬物依存』と生活保護」『賃金と社会保障』№1412,2006,pp.38-45 種類:事例検討 ・「close up 療養病床の再編成等で医療費を適正化-日病セミナーで医療経済をテーマにシンポジウム-」『週刊 社会保障』№2396,pp.6-10 種類:現地レポート ・松村直道「社会関係資本とコミュニティ再生」『週刊 社会保障』№2395,2006,pp.46-49 種類:評論 ・「close up 高齢者等の福祉施設との連携が課題に-地域連携クリティカルパスの取り組み(下)-」『週刊 社会保障』№2395,2006,pp.6-10 種類:現地レポート ※プロフィールシート/患者状態適応型パスについて紹介。 ・小林哲朗「医療ソーシャルワーカーの働きを検証する④ エビデンスを指向した医療ソーシャルワーク」『病院』65巻9号,2006.9,pp.758-762 種類:実践報告 ※著者は、名城病院医療福祉相談部室長。 ・「特集 介護大手の新戦略 通所サービス 拠点数から中身を競う時代へ」『日経ヘルスケア21』2006.9,pp.25-28 種類:現地レポート ・「特集 面接の上達法」『精神科臨床サービス』第6巻,第3号,2006.7 【第1章 総論】 →山口直彦サリヴァンの面接論」pp.262-268 種類:総説 →斎藤清二「面接技法の学び方-グループ学習と個人学習-」pp.269-276 種類:総説 →丸田俊彦「面接のスーパービジョンのポイント」pp.277-283 種類:総説 【第2章 初診・インテーク時の面接】 →江畑敬介「初診面接」pp.286-290 種類:総説 →荒田寛「精神保健福祉士が実践するインテーク面接」pp.301-305 種類:総説 →井上新「訪問看護師の初回訪問」pp.315-318 種類:総説 【第3章 引継ぎないし終結時の面接】 →平島奈津子「治療者の交代と終結-精神力動的観点から-」pp.330-334 種類:総説 →久保田幹子「終結をめぐる関わり」pp.335-339 種類:総説 【第4章 格別の工夫を要する対象の面接】 →朝田隆「認知症患者の面接」pp.357-360 種類:総説 →楢林理一郎「家族との面接のためのいくつかの視点」pp.361-365 種類:総説