2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

介護老人保健施設経営セミナーのお知らせ

表題の件につきまして、以下のサイトにて本日10:00から受付が開始されています。関心のある方は、参加されてはいかがでしょうか?ちなみに私は参加します。理由は、雑誌で読む老健経営特集は何だか胡散臭くてあまり参考に出来ないからです。また、原価計算…

鶴舞散歩(06.10.25)

・安部ゆみ子(白澤政和解説)「老人保健施設入所者に対する在宅復帰に向けての支援」『月刊ケアマネジメント』2006,pp.36-41 種類:事例検討 【コメント】 「老人保健施設で作成・実施するケアプランは、いずれの入所者についてもいかに“復帰”を進めていく…

在宅療養支援診療所はどこにあるの?

「ウチの地域に在宅療養支援診療所ってあるのかしらね?」 施設内の居宅介護支援事業所のケアマネが、ふとつぶやいた。 在宅での看取りを推進すべく、また、在宅医療全般を支えるべく、本年4月より始まった、「在宅療養支援診療所」(以下、在療診)のことで…

退院・退所スクリーニング票の作り方

医療ソーシャルワーカー・支援相談員が、退院・退所に向けた事前判断を行うために、スクリーニング票を用いることは重要な手段の一つであると考える。しかし、実際にはどの様にしたらスクリーニング票を作れるのか、ということについてこの2年半ずっと悩んで…

来年は、二木立先生還暦パーティー!!

本日、エピグラン@名古屋にて、第5回二木ゼミ同窓会が行われた。参加者は、合計9名。前回とちがって、こじんまりとした雰囲気の中、1年ぶりに交流を深めた。とても感じの良いお店で、ゆったりと懇親。今回は、4年ぶりに長野県下諏訪から参加してくれたゼミ…

渡部律子『高齢者援助における相談面接の理論と実際 』医歯薬出版,1999.5

著者は、関西学院大学の教授。2年くらい前に購入して、そのまま「積読」になっていた。老健部会のアンケート集計時にたまたま目についたので読んでみたら、大変良いテキストであることが分かった。うーん、もっと早く読んどけば良かったなとも思うし、わずか…

「代理」美浜遠征(2006.9.30)

yasmatsu氏より以下、2論文を頂く。 ・東京大学医学部付属病院地域医療連携部「退院を組織的にサポートする医療行為としての退院支援」『月刊保険診療』第61巻第9号,2006,pp97-101 種類:実践報告 →退院阻害因子100項目近くを統計処理して、作成した「退院…

ハンバーグ

ハンバーグは好きな料理の一つだが、見よう見まねでやってみてこの間2度も失敗・・・。なので、職場の「料理の先輩」の御面々にご意見を伺う。「ナツメグを入れなさい。」「ちゃんとこねなさい。」「余計なものは入れないこと。」と大変為になるアドバイスを…

勉強会を終えて

昨日、愛知県医療ソーシャルワーカー協会尾張北部第二ブロック主催の勉強会にお招き頂き、『家族介護力の内容とその把握方法に関する一考察』というテーマでお話をさせて頂いた。会場は、春日井市高蔵寺にある名古屋徳州会総合病院。 尾張北部第二ブロックの…

愛知県医療ソーシャルワーカー協会老人保健施設ソーシャルワーク部会研修会(06.9.16)レポート

はじめに 06年9月16日(土)、東別院ホール(名古屋市中区)にて、県協会老健部会主催の研修会を開催。会場は、参加者52名と主催者側6名の計58名のSW(うち、支援相談員56名、ケアマネジャー1名、MSW1名)の熱気で溢れ返っていた。以下では、研修会当日の様…

最近のお気に入り

SEAMO『マタアイマショウ』2006.4 風味堂『愛してる』2006.8

社会福祉士の配置率

社会保障審議会福祉部会資料(平成18年9月20日開催/部会長:岩田正美 日本女子大教授)にて、社会福祉施設等における生活相談員等の社会福祉士資格取得割合が掲載されている。大変興味深い。 我が老健は、33.8%で支援相談員の3人に1人が取得。 特養は…