2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

情報提供

3月25日(日)に行われた、日本協会の研修「ソーシャルワーカーと診療報酬を考える」の第2弾が開かれるようです。 当日は、残念ながら別の大事な予定が入っているため行けそうにありません。どなたか参加レポートよろしくお願いします。 以下、日本協会のH…

情報提供

最近更新が途絶えており、各方面から「生きているか?」と問い合わせ(笑)がありますが、元気でやっています。少し、業務改善にエネルギーが集中している今日この頃です。 以下の文献は、必読です。情報提供までに。 権丈善一『勿凝学問78 医療費はなぜ増え…

美浜遠征(07.5.8)

・竹内敦美「福祉士リレーずいそう」『週刊福祉新聞』2007年5月7号(第2338号) ・藤本俊一郎「参考にしたいパス実例集(1)香川県中讃・西讃地域―脳卒中地域連携パス」『Jornal of clinical rehabilitation』vol.16,№5,2007,pp.424-430 種類:実践報告 →200…

2007年厚生労働省関連の国家試験合格状況

社会福祉士の合格率は、厚生労働省関連の国家資格中最低の27.4%。つまり、受験者4人のうち3人が不合格となる状況下にある。やはり、採用に当たって国家資格の取得が必須条件ではないことが、受験者の合格への動機付けを低くさせてしまっているのだろうか。…

堤修三「なぜ、『地域包括支援センター』だったのか どうしてわかりにくいのか」『月刊ケアマネジメント』2007.4,pp.24-26

【論文の種類】 総論 【要旨】 包括センターがわかりにくいのは、給付事務とそれ以外の事業(介護予防マネジメント/総合相談・支援/包括的継続的ケアマネジメント)が同居させられていることが理由であろう。また、それらを統合するセンターの基本理念が明確…

北斗の拳

私が5歳の頃にTVで放送。その後も、再放送ごとに噛り付いて観ていた記憶がある。風の噂でリメイク版がやっていると聞いていたが、GyaOで第一部が放送されていたのを偶然発見して火がついてしまった。早速、『第二部ユリア伝』まで鑑賞。来年の春まであるな…

二木立「医療制度改革と増大する医療ソーシャルワーカーの役割-社会福祉教育の近未来にも触れながら-」『二木教授の医療時評(その40)』『文化連情報』2007年5月号(350号),pp.42-46

二木立「6 医療ソーシャルワーカー資格制度化問題の混迷」『90年代の医療と診療報酬』勁草書房,1992以来の、二木先生のMSW論。2007年3月17日に開催された、日本学術会議社会学委員会社会福祉学分科会主催のシンポジウム「社会福祉教育の近未来」での報告…