「『MSW必置に賛成』75% 療養病床協722病院を調査」『週刊福祉新聞』2007年4月16号

4月19日の記事でも取り上げたが、日本療養病床協会に所属しているMSWは大変元気である。回復期リハ・亜急性期・療養病床・老健のSWは、今後ますます組織立っていくと思われる。あとはこの勢いの土台を固めるべく、援助技術の向上とエビデンス確立が急務であろう。一方、急性期のSWは、特定の疾患(HIV・がん)や分野(虐待)、クリニカルパス以外にどのような「売り」がアピールできるのか。本家本元のMSWたちの力量が試されている。私も将来本体の急性期病院に移った時に、この命題に取り組むことになるため、決して他人事ではない。 アンケート結果 以下、表題の記事を転載。


療養病床の施設基準に医療ソーシャルワーカー(MSW)の必置を盛り込むべきと考える病院が75%に上ることが、このほど日本療養病床協会が実施したアンケート調査で分かった。 調査は今年1月に同協会の会員である722の病院を対象に実施(248病院が回答。回答率34%)。回答した病院の平均病床数は216床で、既にMSWがいる病院が9割に上る。 それによると、療養病床の施設基準にMSWの必置を明記することについて「賛成」は75%。現行の任意配置でMSWの業務や立場に不利益を感じるか尋ねたところ、「はい」(37%)が「いいえ」(30%)を上回った。 MSWの妥当な配置基準としては「50対1」とする回答が32%でトップ。適任と考えるMSWの資格(複数回答)については「社会福祉士」(69%)が最も多かった。 MSWの必置によって病院に貢献できること(複数回答)では「入退院調整の効率化」(88%)、「地域との連携強化」(87%)が、患者家族に貢献できること(複数回答)では「療養中の心理的、社会的問題の解決、調整援助」(88%)、「退院援助」(87%)が挙がった。 「MSWの必置によりMSW業務がどうなると思うか」という問い(複数回答)には「院内での仕事が明確になる」(74%)、「部門として独立できる」(41%)、「スタッフ数が増えて業務の広がりができる」(36%)などが目立つ。 なお、同協会はこれはと別に、MSW部門に対してMSW個人の属性、記録・担当ケース、業務内容、医療程度区分導入の影響などに関するアンケートも実施。237病院が回答している。