新刊案内

岡村重夫先生(1906-2001)の生誕100年を記念した『岡村理論の継承と展開』(全5巻)の第1巻が、いよいよ販売されました。 右田紀久惠・白澤政和監修『岡村理論の継承と展開〈第1巻〉社会福祉原理論』ミネルヴァ書房,2012.3 303ページ ○目次 『岡村理論の継承と展開』刊行にあたって まえがき  第Ⅰ部 原理・思想と岡村理論 第1章 岡村理論に在る主体的人間像(松本英孝)  1 社会福祉学者となる  2 社会福祉実践理論の提示  3 社会福祉思想としての主体的人間像 第2章 岡村重夫の戦前と戦後(永岡正己)     ——理論生成の経路と磁場をめぐって  1 理論生成の3つの経路  2 出自・思想形成・理論基盤  3 『戦争社会学研究』とその構造  4 戦前・戦時・戦後をつなぐ論理 第3章 新たな社会福祉理論の構築に向けた基礎的研究(直島克樹)     ——岡村理論の再検討からの考察  1 本研究の論点と方向性  2 「科学」の形成  3 科学的視点からみえる岡村理論の特徴  4 岡村理論の再検討と新たな展開への視点  5 新たな社会福祉理論構築への途 第4章 岡村主体論の継承と地域福祉への展開(右田紀久惠)  1 岡村理論の抽象性について  2 主体論に関して  3 生存主体について  4 主体論の展開と地域福祉  5 地域福祉と「あらたな公共」  6 今後の課題 第5章 介護福祉の思想と岡村理論(奈倉道隆)  1 実践を目指す介護福祉の思想  2 社会福祉援助としての介護福祉の独自性  3 岡村理論に学ぶ介護福祉の思想  4 介護福祉の思想に基づく介護関係と介護目標 第6章 当事者論に基づく岡村理論の展開(岡 知史)     ——「当事者福祉論」の成立に向けて  1 本章の目的と構成  2 社会福祉の本質論から地域福祉論へ  3 なぜ社会福祉の主体は地域社会に求められたのか  4 地域社会の弱体化  5 社会福祉の主体としての当事者組織の可能性と限界  6 当事者組織への援助  7 現代社会と当事者福祉論  第Ⅱ部 岡村理論と福祉国家ソーシャルワーク 第7章 社会福祉における価値と倫理(川田誉音)  1 価値と倫理の概念  2 岡村理論における価値と倫理  3 社会福祉の発展と道徳的意義の検討 第8章 岡村理論と社会保障(一圓光彌)  1 岡村理論との出会い  2 社会保障論からみたウェッブ  3 岡村の社会福祉の論理構造  4 岡村理論とウェッブ  5 社会福祉の拡大と社会保障  6 社会福祉の限定と社会保障  7 社会保障から見た社会福祉 第9章 岡村理論とソーシャルワークの関係(白澤政和)  1 岡村理論とソーシャルワークの関係に関する論点整理  2 岡村重夫の生活ニーズ論のとらえ方とその課題  3 岡村のニーズ論を基にした生活ニーズの枠組み  4 主体的側面からの利用者支援の方法  5 岡村ソーシャルワーク論の展開 第10章 サービスニーズの概念とその高齢者福祉への適用(冷水 豊)  1 社会福祉におけるニーズの概念の再検討  2 高齢者福祉サービスニーズの分類  3 介護・生活援助サービスニーズの測定と推計  4 本章のまとめと今後の研究課題 第11章 岡村理論と評価(岡田進一)  1 岡村の『社会福祉原論』における評価  2 評価の意義と分類  3 古典的実験計画法  4 単一事例実験計画法  5 岡村理論から見た評価  第Ⅲ部 岡村理論とソーシャルサポート 第12章 岡村理論における家族福祉論(野々山久也)  1 家族福祉論の提起  2 岡村理論での家族福祉の位置づけ  3 岡村理論での家族福祉論の限界  4 現代家族の構造と機能の動向  5 新しい家族福祉の視点  6 全体としての家族の真意 第13章 岡村「地域福祉論」と「地域社会関係」(岡本榮一)     ——入所型福祉施設と「なぎさ」の福祉コミュニティ論  1 入所型福祉施設は地域福祉の範疇外か  2 「施設の社会化論」を越える論理を求めて  3 岡村「地域福祉論」と地域社会関係  4 「なぎさ論」と「地域社会関係」 寄 稿  1 岡村理論の思想的源流と理論的発展課題(大橋謙策)  2 岡村社会福祉学に学ぶ(古川孝順) 岡村重夫 略年譜・著作目録 索 引 ○編者略歴 松本 英孝 1939年生まれ。1963年大阪市立大学家政学社会福祉学専攻卒業。元・広島国際大学教授 永岡 正己 1950年生まれ。1976年大阪市立大学大学院家政学研究科社会福祉学専攻修士課程修了。現在、日本福祉大学子ども発達学部教授 奈倉 道隆 1934年生まれ。1960年京都大学医学部卒業。医学博士。現在、東海学園大学名誉教授。聖隷クリストファー大学大学院介護福祉学教授