これから出る本

radicalからstructual。そしてcriticalからreflectiveへ。

北島英治『グローバルスタンダードにもとづくソーシャルワーク・プラクティス:価値と理論』ミネルヴァ書房,2016/11/20

○著者略歴
北島英治(きたじま・えいじ)
1985年 The University of British Columbia (Vancouver, Canada), School of Social Work (M.S.W.)
1990年 The University of Washington (Seattle, U.S.A.), School of Social Work (Ph.D.)
1995年 東海大学健康科学部社会福祉学助教授に就任
2011年 日本社会事業大学教授に就任
現 在 日本社会事業大学大学院特任教授

○内容
社会福祉士養成課程の「相談援助の理論と方法」のテキスト。
2014年採択の「ソーシャルワーク専門職のグローバル定義」に基づき、障害・認知症等の人が有する症状ではなく「人」そのものを見る事、「その人がその人らしくあり続けられるための社会整備をする事(社会正義)が専門職が行うソーシャルワークであり、これこそが「グローバルスタンダード」である、という観点から、アメリカの理論を丁寧に解説しつつ、ソーシャルワークの本質を分かりやすく解説した一冊。

○目次
まえがき

第I部 ソーシャルワーク・プラクティスの基盤
第1章 ソーシャルワーカーとは:グローバルスタンダードをふまえて
1 ソーシャルワークのプロフェッショナル
2 ソーシャルワークのグローバルスタンダード

第2章 ソーシャルワーク・プラクティスの定義・対象
1 ソーシャルワーク・プラクティスの定義
2 ソーシャルワーク・プラクティスの対象
3 ソーシャルワーク・プラクティスの実際:児童虐待の事例から

第3章 ソーシャルワーク・プラクティス理論の発展
1 ソーシャル・ケースワークの理論
2 ソーシャルワーク・プラクティス理論の発展

第II部 ソーシャルワーク・プラクティスを発展させた主な理論
第4章 構造的ソーシャルワーク・プラクティス理論
1 構造的ソーシャルワーク・プラクティスの枠組み
2 構造的ソーシャルワーク理論とプラクティス原則
3 構造的ソーシャルワーク
4 ソーシャルワークへの社会構造の役割
5 社会正義と人権
6 不平等と社会的事由
7 構造的ソーシャルワーク・プラクティスの原則
8 構造的ソーシャルワーク・プラクティスの援助過程:アセスメントとインターベンション

第5章 急進的・批判的・省察ソーシャルワーク・プラクティス理論
1 伝統的ソーシャルワーク・プラクティス理論から急進的ソーシャルワーク・プラクティス理論へ
2 ソーシャルワーク・プラクティス理論の発展
3 急進的・構造的ソーシャルワーク・プラクティス理論から批判的ソーシャルワーク・プラクティス理論へ
4 「リレーションシップ・ベース・ソーシャルワーク・プラクティス理論」と「パーソン・センタード・ソーシャルワーク・プラクティス理論」の重視
5 批判的ソーシャルワーク・プラクティス理論から反射性/熟考的/省察ソーシャルワーク・プラクティス理論へ

第6章 ソーシャルワーク・プラクティスを総合的に提示した理論
1 モダン・ソーシャルワーク理論
2 人間行動理論とソーシャルワーク・プラクティス
3 ソーシャルワークの理論的アプローチ

引用・参考文献
索 引