KTGH-L(07.6.12)

・望月晃二「介護者の家族機能から見た重度痴呆患者デイケアの機能と介護負担の構成要因」『作業療法』18,1999,p438 種類:量的研究 ・高井 京子ほか「家族介護力と地域介護力から見た在宅生活援助に対する作業療法に関する一考察」『作業療法』19,2000,p475 種類:量的研究 ※久々の「在宅介護スコア」使用例。本論分では、「地域介護力スコア」も使用して、「総合介護力」も算出している。 ・矢崎順子「長期在宅療養における家族介護力の発達の分析 入院, 退院, 在宅の約5年間の分析から」『神奈川県立看護教育大学校事例研究集録』 22,1999,pp.72-75 種類:症例報告 ・細川淳子ほか「老人保健施設入所者の外泊時における家庭介護の検討」『日本看護科学会誌』 18(4),1998,pp.382-383 種類:量的研究 ・結城,美智子「在宅要介護高齢者の介護者家族に関する研究--介護者の家族・身内との関わり,介護負担感,および家族機能特性による家族類型」『保健の科学』38(8),1996,pp.555-560 種類:量的研究 ※家族機能を評価する尺度として、家族環境尺度(FES)を使用。 ※マグワイア(小松源助ほか訳)『対人援助のためのソーシャルサポートシステム』川島書店,1994の存在を知るも、どこも品切れ。Amazonでは、1万円以上に値上がりしており断念。 ・牛久保 美津子ほか「東京都における神経系難病患者の在宅ケアの特性 : 3疾患別による分析」『日本公衆衛生雑誌』 45(7),1998,pp.653-663 種類:量的研究 ※疾患別・経過年数別に医療器具(膀胱カニューレ、気管カニューレ、人工呼吸器、胃管、その他)の装着者割合を表している着眼点(図2 医療器具の装着者割合の推移)は面白い。 ・豊島 由樹子「脳血管疾患患者・家族の初回外泊における体験内容」『日本看護研究学会雑誌』 25(2),2002,pp.71-85 種類:量&質的研究 ・豊島,由樹子ほか「調査・研究 脳卒中患者の外泊における認知と外泊時の生活の困難・工夫」『保健の科学』 44(7),2002,pp.560-566 種類:量&質的研究 ・安福 真弓ほか「在宅高齢者の家族機能と生活満足度・葛藤との関連」『日本看護研究学会雑誌』 26(3),2003,p252 種類:量的研究 ・山本 雅子ほか「自宅退院に向けた看護援助についての一考察 : 試験外泊後に家族から「自宅退院は無理」と言われた2事例の比較より」『日本看護研究学会雑誌』 24(3),2001,p214 種類:症例報告