KTGH-L(07.7.11)

・渡辺美鈴ほか「一般病院と老人病院の長期入院患者の特性と退院の可能性に関する比較検討」『老年社会科学』 18(1),1996,pp.32~40 種類:量的研究 ・渡辺美鈴「大都市近郊の老人保健施設入所者の実態とその家族の退所後の希望受け入れ先に関連する要因」『日本衞生學雜誌』53(4),1999.pp.618-625 種類:量的研究 ・渡辺美鈴「調査リポート 介護保険実施後の老人保健施設の役割再考」『ばんぶう』(通号 223),2000,pp.132~135 種類:調査解説 ・渡辺美鈴「要介護老人の地域ケアに関する疫学的研究-老人保健施設利用者の心身状況と家族交流-」『大阪ガスグループ福祉財団研究調査報告書』10,1997,pp.79-86 種類:量的研究 ・李文娟「在宅介護の継続希望と関連する要因」『老年社会科学』第25巻第4号,2004,pp.471-481 ・佐々木和人ほか「家族の質に対する客観的評価FAD(Family Assessment Device)試用の試み」『埼玉理学療法』2,1994,pp.35-39 ※「今後、FADの信頼性・妥当性を検討したうえで、身体機能傷害をもつ症例の家族に対して、客観的評価を行い、それに対してソーシャルワーカーを中心に家族指導が行なえるよう、症例を積み重ね、その検討を行なっていきたい。」(p39) ※引用文献に、ソーシャルワークチェックリスト(CVA用)」RSW研究会とある。どなたか持ってみえませんか? ・林裕栄「長期に在宅介護を継続できている介護者の要因-介護者の介護受容プロセスとの関連から-」『埼玉県立大短大部紀要』第4号2002,pp.61-71 種類:質的研究 ・川西恭子ほか「在宅介護高齢者の主介護者に対する社会的支援」『日本在宅ケア学会誌』vol.4,№1,2000,pp.31-38 種類:量的研究 ・宮田香織「大都市近郊にある老人保健施設入所者の家庭退所後の在宅生活継続に関連する要因について」『日本老年医学会雑誌』37巻11号,2000,pp.928-936 種類:量的研究