新刊案内

なかなか渋い内容です。 早坂裕子ほか『ブックレット新潟青陵大学新潟県内のケースワーカー・審査指導員の仕事の状況と健康度に関する調査」結果報告』考古堂書店,2011.7 ○内容 本書は、生活保護担当者の過酷な状況と、生活保護の被保護者や彼らを取り巻く状況に関する調査結果を基に分析、提言を記した。 ○目次 1.生活保護担当者の状況 2.生活保護の被保護者や彼らを取り巻く状況に関して 3.調査の背景・目的・方法  (Ⅰ).調査の背景と目的  (Ⅱ).調査の方法 4.調査結果  (Ⅰ).属性およびGHQによる心身の健康状態  (Ⅱ).担当しているケース件数および労働時間に関して  (Ⅲ).生活保護業務に関して  (Ⅳ).生活保護の被保護者や彼らを取り巻く状況に関して  (Ⅴ).生活保護業務に関して改善が求められること  (Ⅵ).ケースワーカー・査察指導員のGHQと各項目間の関連性  (Ⅶ).心身の健康度及び関連する項目のまとめ 六波羅詩朗編『ケアマネ業務のための生活保護Q&A改訂』中央法規,2011.7.20 ○内容 ケアマネジャー業務に押さえておきたい生活保護の知識を、「給付管理」と「ケアマネジメント」の両面から解説。制度間にまたがる複雑な事務手続きを、事例やQ&Aによってやさしくサポートする。改訂版では、権利擁護や低所得者制度の追加など、最新の制度内容に更新した。 ○目次 第1章 ケアマネジャーと生活保護 1 生活保護ケースワーカーとの連携、  とれていますか? 2 「介護保険」と「生活保護」の違い 3 連携のために大切なこと 4 ケアマネジャーの専門性 第2章 生活保護制度の仕組みと援助の実際 1 福祉事務所 2 生活保護制度 3 生活保護ケースワーカー 第3章 生活保護受給者へのケアマネジメント事例 事例1 生活保護を受給していた75歳女性が虐待を受けて介護老人保健施設に入所したケース 事例2 入院した一人暮らしの68歳女性が在宅復帰をしたケース 事例3 脳出血後遺症のため、生活保護を受給しながら在宅生活を続ける64歳男性のケース 第4章 ケアマネ業務のための生活保護Q&A 1 介護保険サービスと生活保護 ● 給付管理 在宅サービスの利用に制限はありますか?/「みなし2号」とは何ですか?/生活保護が廃止になっても、介護保険サービスを継続できますか? 他 ● ケアマネジメント 生活保護受給者のケアマネジメントで、特別に注意することはありますか?/ケアマネジメントを担当している生活保護受給者が亡くなりました。生活保護の手続きはどのようになりますか?/持ち家のある人でも、生活保護を受給できますか? 他 2 在宅サービスと生活保護訪問介護事業者を変更したい」という相談を受けましたが、変更は可能ですか?/生活保護法による「住宅維持費」と、介護保険法による「住宅改修費」の違いは何ですか?/ケアプランの変更には、ケースワーカーの了解が必要ですか? 他 3 施設サービスと生活保護 生活保護受給者は、介護保険施設への入所は可能ですか?/ユニット型(個室)の特別養護老人ホームは、従来型(多床室)の特別養護老人ホームに比べると費用がかかりますが、入所は可能ですか?/介護保険施設利用料の負担軽減措置について教えて下さい。 他 4 医療サービスと生活保護 生活保護受給者は、自由に通院ができますか?/医療券を持っていないと受診できないと聞いています。急病にかかった場合には、どうしたらよいですか?/病院までの移送費(交通費)は、どうすればよいですか? 他 Amazonにリンクがないため、こちらは旧版です。 生活保護問題対策全国会議(監)『生活保護「改革」ここが焦点だ!―』あけび書房,2011.7 ○内容 今、生活保護制度が、利用者の声と生活実態を無視して、根本的に変質されようとしている。その問題点を指摘し、真の生活保護制度改革のあり方を提起する。先進諸国の中で日本がいかに遅れているかも明らかに。分かりやすいQ&A、豊富な最新資料編も便利。特別章「東日本大震災生活保護」も所載。