鶴舞散歩(06.7.18)

・「Topic 低所得の60歳代に受信を控える傾向-内閣府医療保険制度別の受信動向を分析-」『週刊 社会保障』№2389,2006.7.10,pp.26-29 種類:解説 ・西村健一郎「時事評論 介護施設安全配慮義務と介護費用の賠償」『週刊 社会保障』№2389,2006.7.10,pp.24-25 種類:評論 ・「特集 高齢者せん妄の診断と治療」『老年精神医学雑誌』第17巻第6号,2006.6,pp.592-652 →林拓二「巻頭言 老年期の嫉妬妄想」pp.592-593 種類:エッセイ ※著者は、京都大学大学院医学研究科脳統御医科学系・精神医学所属。 →一瀬邦弘ほか「高齢者せん妄の特徴と診断」pp.595-604 種類:解説 ※ファーストオーサーは、東京都立豊島病院所属。 →八田耕太郎「高齢者せん妄にかかわる身体疾患と検査」pp.605-609 種類:解説 ※著者は、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学所属。 →柴田敬祐ほか「高齢者せん妄を誘発する物質と薬物」pp.610-615 種類:解説 ※ファーストオオーサーは、京都府立医科大学大学院医学研究科精神機能病態学所属。 →金子稔ほか「高齢者せん妄を伴う認知症」pp.616-623 種類:解説 ※ファーストオーサーは、信州大学医学部精神医学教室所属。 →加田博秀「せん妄のアセスメント」pp.624-637 種類:解説 ※著者は、東京慈恵医科大学付属柏病院精神神経科所属。 →堀広子ほか「高齢のせん妄患者に対する薬物療法」pp.638-643 種類:解説 ※ファーストオーサーは、産業医科大学精神医学教室所属。 →稲葉奈央子ほか「高齢者せん妄における環境調整と事故防止」pp.644-652 種類:解説 ※ファーストオーサーは、旭川医科大学医学部精神医学講座所属。 ・「特集 生活保護自立支援プログラムの検討 リレー連載 第1回」『賃金と社会保障』№1419,2006 →布川日佐史「生活保護における自立支援の展開の検証」pp4-15 種類:総説 ※著者は、静岡大学教授。 →池谷秀登「自立支援プログラムの作成、実施とその課題-生活保護援助から自立支援プログラムを考える」pp.16-35 種類:実践報告 ※著者は、東京都板橋区赤塚福祉事務所所属。資料「板橋区赤塚福祉事務所の生活保護自立支援プログラムより」も掲載。 ・鷲見尚己ほか「退院困難が予想された高齢入院患者に対する早期退院支援の効果に関する研究」『病院管理』vol.38,№1,2001.1,pp.29-39 種類:量的調査 ※ファーストオーサーは、当時、東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻地域看護分野所属。 ・松永篤志ほか「特定機能病院における病棟看護師の退院支援についての認識および実施状況-退院部署の有無による比較に焦点を当てて-」『病院管理』vol41,№3,2004.7,pp.21-29 種類:量的調査 ※ファーストオーサーは、東京大学医学部付属病院看護部所属。 ・鷲見尚己ほか「高齢者に対する退院支援スクリーニング票の開発(第一報)」『病院管理』1vol.42,№3,2005.7,pp.37-47, 種類:量的調査 ※ファーストオーサーは、北海道大学医学部保健学科看護学専攻所属。 ・鷲見尚己ほか「高齢者に対する退院支援スクリーニング票の開発(第二報)-大学病院における妥当性の検証-」『病院管理』vol.42,№4,2005.10,pp.37-49 種類:量的調査 ・関田康慶ほか「医療ソーシャルワーカーの働きを検証する② MSWのコーディネート機能による機能連携への貢献 平均在院日数短縮への貢献」『病院』65巻7号,2006.7,pp.74-77 種類:量的調査 ファーストオーサーは、東北大学大学院経済学研究科医療福祉講座教授。