鶴舞散歩(06.12.6)

・谷山拓也「『施設か在宅か』二者択一でない高齢者の住まいを整備」『介護保険情報』,2006.11,pp.8-13 種類:インタビュー →インタビューイーは、厚生労働省老健局振興課課長補佐。 ・日本弁護士連合会「貧困の連鎖を断ち切り、すべての人の尊厳に値する生存を実現することを求める決議」『賃金と社会保障』№1428,pp.22-31 種類:資料 ・内閣府「政府文章にみる経済的格差とその指標~平成18年度 年次経済財政報告(抜粋)」『賃金と社会保障』№1428,pp.32-40 種類:資料 ・菊池馨実「高齢者介護事故をめぐる裁判例の総合的検討(2・完)」『賃金と社会保障』№1428,pp.41-58 種類:総説 ・漆原彰ほか「座談会 転換期を迎えた老健の展望と人材活用、人材育成」『病院経営』2006.11,pp.6-21 種類:座談会 ・福永肇「療養病床転換と既存借入金返済の問題」『病院』65巻11号,2006,pp.926-930 種類:評論 ・宮島洋「『ポスト小泉』時代の社会保障と税制改革の方向」『病院』65巻11号,2006,pp.876-880 ・「クローズアップ 療養病床削減で約3000億円の医療費適正化」『週刊社会保障』№2407,2006.11.13,pp.6-10 種類:参加報告 ・福井小紀子「入院中の末期がん患者の在宅療養意向の実現に関連する要因の検討-全国調査の実施-」『病院管理』vol.43,№4,pp.5-15 種類:量的研究 ・「特集 チームアプローチを実現させるケアカンファレンス」『月刊総合ケア』vol.16,№11,2006.11,pp.12-38 →佐藤信人「総論 改正介護保険で見直されたサービス担当者会議の意義と展望」pp.12-17 種類:総説 →國光登志子「介護予防ケアカンファレンスのめざすものとは」pp.18-24 種類:総説 →山田圭子「他職種によるケアカンファレンスのあり方」pp.25-31 種類:実践報告 →佐藤恵「在宅療養支援診療所とケアカンファレンス」pp.32-38 種類:実践報告 ・箕岡真子「終末期アルツハイマー病患者における延命治療の中止・差し替えの問題を考える-倫理的・法的観点から」『月刊総合ケア』vol.16,№11,2006.11,pp.84-91 種類:総説 ・江澤和彦「自らの希望で難民となった方はいない。社会的弱者の方を支えることが真の社会保障制度のあり方」『GPnet』2006.11,pp.33-38 種類:総説 ・「特集 平成18年診療報酬改定」『病院』65巻12号,2006.12,pp.956-1006 →武田俊彦「平成18年診療報酬改定:総論」pp.956-961 種類:総説 →石井暎禧「診療報酬体系改革と中医協」pp.962-964 種類:総説 →木下毅「医療療養病床における改定の実態と療養病床再編」pp.966-969 種類:総説 →江藤文夫「リハビリテーションのあり方と新体系」pp.970-974 種類:総説 →内藤誠二「診療報酬改定の中での中小民間病院の生き方」pp.1000-1006 種類:実践報告