鶴舞散歩(07.10.17)

・真野俊樹「論壇 ヨーロッパ医療の変貌」『週刊 社会保障』№2452,2007,pp.42-47 種類:総論 ・「特集 地域で暮らす高齢患者の受け皿に-同行取材等からみた在宅療養支援診療所の一日-」『週刊 社会保障』№2452,2007,pp.36-41 種類:解説とインタビュー ・伊藤周平「介護保険サービスと要介護者の権利保障(上)-介護労働者の労働条件と公的責任の観点から」『賃金と社会保障』№1449,2007,pp.4-21 種類:総論 ・伊藤周平「介護保険サービスと要介護者の権利保障(下)-介護労働者の労働条件と公的責任の観点から」『賃金と社会保障』№1450,2007,pp.4-20 種類:総論 ・宮川恵子ほか「転院支援における早期介入の試み-ディスチャージプランニング・スクリーニング票(DPS)を用いて-」『病院管理』vol.44,2007,p84 種類:量的研究 ・井上ふみ子ほか「『ディスチャージプランニング・スクリーニング票』が在学療養支援へ及ぼす効果-開院後1年間の集計結果から-」『病院管理』vol.44,2007,p85 種類:量的研究 ・井上淳ほか「塩酸ドネペジル(donepezil hydrochloride)の認知機能に及ぼす効果の臨床的検討」『老年精神医学雑誌』第18巻第9号,2007,pp.993-1001 ・「特集 BPSDの治療とケアを考える」『月刊 総合ケア』№17,№10,2007 →大澤誠「BPSDの治療とケアを考える」pp.12-19 種類:総説 →中野正剛「アツルハイマー型認知症と脳血管性認知症におけるBPSDの特徴とケア・医療」pp.20-28 種類:解説と症例報告 →村山憲男ほか「レビー小体型認知症におけるBPSDの特徴とケア・医療」pp.29-33 種類:解説 →鉾石和彦「前頭側頭型認知症におけるBPSDの特徴とケア・医療」pp.34-39 種類:解説と症例報告 →木之下徹「訪問診療におけるBPSDへのアプローチ」pp.40-45 種類:症例報告 →大澤誠「デイケア(通所リハビリテーション)におけるBPSDへのアプローチ」pp.46-50 種類:症例報告 →楢林洋介「外来診療におけるBPSDへのアプローチ」pp.51-54 種類:総説 ・大松重宏「ソーシャルワーカー 患者の立場からのみ家族を視るのではなく家族全体の歴史や伝統も把握すること」『GPnet』2007,p72 種類:エッセイ ※著者は、国立がんセンター相談支援センターのMSW。とても共感出来る内容だった。 ・後藤康文「在宅介護支援センターにおける介護予防の取り組みについて-愛知県内の在宅介護支援センター調査から-」『日本福祉大学大学院社会福祉学研究科福祉マネジメント専攻 2005年度修士学位請求論文』2006 ※For Mr.yasmatsu