日本老年医学会『高齢者ケアの意思決定プロセスに関するガイドライン 人工的水分・栄養補給の導入を中心として(ワーキング・グループ試案)』平成23年12月4日

昨日、日本老年医学会平成23年老健事業シンポジウムが、東京大学安田講堂で開催された。 http://www.jpn-geriat-soc.or.jp/member/kaikai/koku_23symposium.pdf 「食べられなくなったらどのようなケアが望ましいのか。一旦開始した胃ろう栄養法を終了して看取ることとはどのようなことか。高齢者ケアにおける摂食困難は、自分や家族のこととして誰もが体験する、超高齢社会の悩ましい問題です。日本人の死生観を踏まえた自然な看取りのあり方とは?医療技術による豊かさを享受し、かつ、技術にしばられず、その人らしい人生が完結できるような医療のあり方とは? ご一緒に考えてみませんか。」 という趣旨のシンポジウムだった。 【関連記事】 ・終末期は“胃ろうせずも選択肢”NHK - ‎2011年12月4日‎人工栄養法、導入しない選択肢も示す 厚労省が指針案朝日新聞 - 2011年12月5日‎ ・胃ろう:使わない選択肢も可能に 老年医学会が指針試案毎日新聞 2011年 12月5日 ・胃ろう:使わない選択肢も可能に 老年医学会が指針試案
毎日新聞2011年12月5日
 
話題となった指針案は、以下の通り。 日本老年医学会『高齢者ケアの意思決定プロセスに関するガイドライン 人工的水分・栄養補給の導入を中心として(ワーキング・グループ試案)』平成23年12月4日 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/dls/cleth/guideline/index.html