新刊案内

厚生労働省『ガイドブック厚生労働省平成31年4月版〉』厚生行政出版会.2019/5/9

■内容
[E:#x2605]厚生労働省 平成31年4月1日付 人事収載![E:#x2605]
◇幹部の座席が一目瞭然 ◇幹部名簿掲載
◇最新の厚生労働省の組織図・所掌事務・各分掌事務・各フロア平面図・各課座席表・直通電話番号・内線番号・幹部名簿・関係機関の電話番号等を掲載。
■お問い合わせ、訪問に便利です。
(年2回発行予定)

目次

■コメント
渋い。個々の部門・人物を憶えるために発注。より詳細には、『2019年版 厚生労働省名鑑』時評社,2018/12/27が良さそう。

日本福祉大学スーパービジョン研究センター監修『スーパービジョンのはじめかた:これからバイザーになる人に必要なスキル (シリーズ はじめてみよう 2)』ミネルヴァ書房,2019/8/24



〇内容
本書は、周りからスーパービジョンを行うことを期待される立場になったものの、実際なにから取り組めばいいかわからない……という初心者向けに作りました。
読んでいくと、スーパービジョンとは何か、から順に学んでいくことができます。また「必要なスキル」に着目し、具体的にわかりやすく説明していきます。読者のスーパービジョンをはじめたい、はじめなきゃ、という気持ちを後押しする一冊です。 〇目次

はじめに

序章日本におけるスーパービジョンのいま
 1 スーパービジョンとは何か
 2 スーパービジョン実践を難しくしている要因
 3 初心者でも実践できるポイント
コラム1 会話記録を使ってみよう──具体的なふりかえりとは

第1章困った場面を演習してコツをつかもう
 1 序盤でのつまずき:バイジーの提出した事例が読み取れない!
演習1 バイジーのみている世界を理解する
演習2 事例が読み取れないバイジーへの対応
 2 序盤での困り事:バイジーのつまずきが気になる
演習3 バイジーのストレングスを探せ!
 3 中盤での困り事:気づきを促す問いかけをしても,反応しない
演習4 バイジーの反応が止まってしまったら
 4 終盤での困り事:バイジーがバイザーに答えをもらうのを待ってしまう
演習5 バイジーが「どうしたらいいでしょう」と丸投げしてきたら
コラム2 セッションで使える小ネタ

第2章スーパービジョンセッションの展開と活用できるスキル
 1 スーパービジョンセッションの地図
 2 Ⅰ序盤: 1事例をアセスメントする
 3 Ⅰ序盤: 2バイジーをアセスメントする
 4 Ⅰ序盤: 3セッションで取り扱うテーマを絞り込む
 5 Ⅱ中盤: 4焦点化の下準備
 6 Ⅱ中盤: 5促し
 7 Ⅱ中盤: 6示唆
 8 Ⅱ中盤: 7提示
 9 Ⅱ中盤: 8教示
 10 Ⅲ終盤: 9実践に活かせるよう励ます
 11 Ⅲ終盤: 10成長課題達成をめざす行動計画の策定
 12 Ⅲ終盤: 11セッションのまとめ
 13 Ⅳ下支えするスキル: 12バイジーをポジティブに評価する
 14 Ⅳ下支えするスキル: 13対話を深化させる
 15 Ⅳ下支えするスキル: 14対話のながれを保留する
 16 Ⅳ下支えするスキル: 15実践に直面化する
コラム3 バイジーが語りやすい雰囲気づくり

第3章あなたのスーパービジョンのスキルを評価する
 1 スーパービジョンのセッションで必要なスキルチェックリスト
 2 効果的なスーパービジョンのために必要な4つのポイント
 3 あなたのスキルを測ってみましょう
コラム4 悩みのときは,ふりかえりと成長のチャンス

第4章「バイザーとしての私」を育てる
 1 はじめてバイザーになる
 2 スーパービジョンの契約から終結までの枠組み
 3 支え合い,成長し合うバイザー集団づくりのススメ
コラム5 付箋を使ったミニ造形法?

おわりに

資料編
スーパーバイジーへのアンケート
プリ・スーパービジョン覚え書き
スーパービジョン契約書
スーパービジョンふりかえり票(スーパーバイジー用)
スーパービジョンふりかえり票(スーパーバイザー用)
フォローアップ・セッション覚え書き

さくいん

厚生労働省『厚生労働白書〈平成30年版〉障害や病気などと向き合い、全ての人が活躍できる社会に』日経印刷,(2019/7/1

杉原努『精神科病院長期入院患者の地域生活移行プロセス――作られた「長期入院」から退院意思協同形成へ』明石書店,2019/8/22


〇内容
精神保健福祉士たちと協同しながら退院への意思を持ち続け、地域生活を実現した過程を詳述。先行研究の整理や精神科医療の現状把握を行いつつ、退院した人たちへの豊富なインタビューの分析を通して、日本の精神科医療と精神保健福祉の今後のあり方を示す。



実践成年後見編集部『実践成年後見 No.81 特集:利用促進へ向けて専門職は何を果たすべきか』民事法研究会,2019/6/14

〇目次
【特集】利用促進に向け専門職は何を果たすべきか
1 成年後見制度の実効性の拡充と専門職の役割
宇都宮地方・家庭裁判所所長 岩井伸晃
2 利用促進へ向けた弁護士の役割
弁護士 矢野和雄
3 利用促進へ向けた司法書士の役割
公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート京都支部支部長・司法書士 中野篤子
4 利用促進へ向けた社会福祉士の役割
公益社団法人日本社会福祉士会理事・社会福祉士 星野美子
5 行政からみた成年後見制度利用促進への専門職への期待
厚生労働省社会・援護局成年後見制度利用促進室室長補佐 藤野雅弘
6 地域福祉を推進する立場からみた専門職への期待
全国社会福祉協議会地域福祉部長 高橋良太