KTGH-L(08.8.18)

・加藤雅江「熱傷患者に対する医療福祉相談室の役割」『臨牀看護』34(6),2008,pp.931-937 種類:実践報告 ※著者は、杏林大学医学部付属病院医療福祉相談室所属。 ・岩田正美「家事労働と生活問題」『大阪市立大学生活科学部紀要』第27巻,1979,pp.267-274 種類:総論 ・猪下光ほか「自宅退院後3ヶ月を経過した高齢者の健康と生活上の問題」『岡山大学医療技術短期大学紀要』7,1996,pp.165-170 種類:量的研究 (引用文献) →中西代志子ほか「高齢者の自宅退院時における実態調査-健康及び日常生活上の問題-」『岡山大学医療技術短期大学紀要』5,1994,pp.17-21 →池田敏子ほか「高齢者の自宅退院時における問題点とニーズの分析」『岡山大学医療技術短期大学紀要』5,1994,pp.23-27 ・中西代志子ほか「高齢者の健康と生活上の問題に関する研究-退院後1年間の在宅療養を追跡して-」『岡山大学医療技術短期大学紀要』7,1996,pp.181-188 種類:量的研究 ・樋口キエ子ほか「医療的ケアをになう家族介護者支援に関する研究 医療的ケアに慣れる過程で体験する大変なことから」『日本在宅ケア学会誌』vol.8,№1/2,pp.50-57 種類:質的研究 ・佐甲隆「保健福祉分野におけるナレッジマネジメント」『生活教育』46(11),2002,pp.49-56 種類:総説 ・千葉由美ほか「脳血管疾患患者と家族のケアニーズに関する研究-退院のためのケアニーズの構成因子と介護負担感との関連-」『日本在宅ケア学会誌』vol3,№1,1999,pp.53-62 種類:量的研究 ・福井貞亮「要援護在宅高齢者の感じるニーズ-生活における困りごとを構成する尺度の構成内容-」大阪市立大学『生活科学研究誌《人間福祉分野》』vol3,2004,pp.193-204 種類:量的研究