KTGH-L(2014.12.8)

・山崎道子「課題中心ケースワーク(1)―その構成要素を中心に―」『ソーシャルワーク研究』vol.3,№2,1977,pp113-117
・山崎道子「課題中心ケースワーク(2)―その展開過程―」『ソーシャルワーク研究』vol.3,№3,1977,pp.192-197
・山崎道子「課題中心ケースワーク(3)―際立った局面、方策、技術―」『ソーシャルワーク研究』vol.3,№4,1977,pp.247-252
・山崎道子「課題中心ケースワーク(4)―課題中心ケースワークモデルの適用―」『ソーシャルワーク研究』vol.4,№1,1978,pp.37-43

コメント:芝野松次郎「6章 課題中心ソーシャルワーク」副田あけみ他編『ソーシャルワークの実践モデル』川島書店,2005,pp93-115で参考文献として掲載。

国立精神衛生研究所社会精神衛生部ソーシャルワーク研究室が設置されたのは1971年6月(出所)。
ヤングハズバンド『社会福祉と価値』誠信書房,1973の翻訳当時、山崎道子氏の肩書は国立精神衛生研究所児童精神衛生部精神研究室長。
山崎道子氏の上記論文での肩書は1977年までは国立精神衛生研究所。1978年には国立精神衛生研究所ソーシャルワーク室長となっている。

・倉石哲也ほか「システムズ・アプローチにおけるファミリーケースワークの現状と展望―円環的認識論の立場から―」『社会福祉学』31(2),1990,pp.26-48

共著者(当時の所属)は、池埜聡(淀屋橋心理療法センター)、大塚美和子(住友病院心療内科)、布柴靖枝(神戸市福祉事務所)、武田丈(テネシー大学大学院)。布柴靖枝氏以外は関西学院大学メンバー。布柴靖枝氏は、同志社大学学生時代に「葵橋ファミリークリニック」でトレーニングを受けている(出所)。