2008-01-01から1年間の記事一覧

「生活支援付き住宅に補助」『月刊ケアマネジメント』2008年10月,p70

小さな記事だったので詳細はつかめませんでした。高齢者優良賃貸住宅に色々なサービスをオンして開始する場合に助成するそうです。相談に関しては、どこまでの相談にのってくれて、どこまでの生活援助をしてくれるのか、外から見ただけでは分かりません。 高…

鶴舞散歩(08.11.11)

・渡部律子「社会福祉実践を支えるスーパービジョンの方法―ケアマネジャーにみるスーパービジョンの現状・課題・解決策―」『社会福祉研究』第103号,2008,pp.69-81 種類:総論 ・岩田正美「社会政策研究としての貧困研究」『社会政策』第1巻第1号,2008,pp.20-…

訪問介護員(実従事者数)に占める介護福祉士の割合

昨日の、医療福祉計画論演習の宿題への回答です。 公表されている直近のデータとして、厚生労働省『平成18年度介護サービス施設・事業所調査』を確認したところ、結果は以下の通りでした。なお、ここではより実態に近い感覚を得るために、常勤換算数ではなく…

「生活保護制度 国と地方自治体が協議 医療扶助の在り方など議論」『週刊福祉新聞』第2410号,2008年11月10日号

厚生労働省にて、「生活保護制度に関する国と地方の協議」が11月4日に開催された様子。 当日の議事録はこちらから。←bonn1979さんのブログにて知る。(2008年11月15日) 全国市長会HPでは、当日の様子を伝えている。 以下、同紙より転載。 「生活保護制度 国…

シルバー新報の11/7の記事

10月24日の記事で、激昂する佐藤敏信保険局医療課長を取り上げた。そのことに関連して、シルバー新報11月7日号の「時評・風評」欄に佐藤敏信保険局医療課長のことが書かれている。個人的には興味深い記事ではあったが、まるでゴシップ記事のような内容で、果…

「社会保障国民会議所得確保・保障(雇用・年金)分科会(第7回)」2008年9月8日

「社会保障国民会議所得確保・保障(雇用・年金)分科会(第7回)」2008年9月8日では、低所得者に対する対策の現状等について議論がなされた。 その時の資料と議事要旨が公開されているが、この会議に参加した慶応義塾大学の権丈善一氏の以下の記事が大変面…

今週の『医学界新聞』第2805号,2008年11月10日

今週の医学界新聞は、次の2つの記事がお薦めです。 ①二木立・石川誠・近藤克則「(『総合リハビリテーション』第36巻11号より)2008年の医療制度改革を語る」 ②李啓充「〔連載〕続 アメリカ医療の光と影 第139回 もしアメリカで病気になったら(1)」 ※著者が…

カネミ油症とソーシャルワーク

カネミ油症事件という言葉を恥ずかしながら初めて知りました。下記2つの記事では、九州大学病院油症ダイオキシン研究診療センター(福岡市)が、今年の11月1日付で、長崎県五島市出身の社会福祉士谷尾恵子さんをカネミ油症に関する相談援助職として、五島市…

あの人検索SPYSEE

2008年7月11日、「あの人検索SPYSEE」というサイトが試験運用を開始しています。 ある特定の人物について知りたい場合に、本サイトで検索すると、「セマンティックウェブ技術」というものを用いて独自にウェブ上を検索。結果、プロフィール、顔写真、動画、…

医療ソーシャルワーカー/小説

山田宗樹『人は、永遠に輝く星にはなれない 』小学館,2008.6 四六判/322頁 ○内容(出版社HPより引用) 医療ソーシャルワーカーの猪口千夏が迎えた新たなクライアント・西原寛治(87)は、妹の死を忘れ何度も病院に来てしまう独り暮らしの老人だった。弁当を…

愛知県医療ソーシャルワーカー協会老人保健施設ソーシャルワーク部会平成20年度活動予定

ようやく、平成20年度活動予定を更新することが出来ました。なんでこんなに時間がかかるのか・・・(泣)。 愛知県医療ソーシャルワーカー協会HP http://107173602.live.linkscms.com/ ブロック活動―部会活動(老人保健施設ソーシャルワーク) http://107173…

BOY A

アイルランド生まれのジョン・クローリー監督の作品『BOY A』が日本でも上映されるようです。名古屋では、12/6から千種区今池にあるシネマテークスにて上程予定とのこと。同映画では、主人公の後見人としてソーシャルワーカーが登場。ソーシャルワーカーがど…

第4回愛知県医療ソーシャルワーク学会を支援相談員が楽しむ方法(2)

10月11日の記事で、第4回愛知県医療ソーシャルワーク学会への支援相談員からのエントリーを呼び掛けました。そして10月31日の締め切り日現在、何と愛知県内の支援相談員から5題のエントリーがあったと漏れ伝え聞きいております。素晴らしい!!あと2題あれば…

『二木立の医療経済・政策学関連ニューズレター(通巻51号)』2008.11.1

○本田由紀(東大准教授。教育社会学者。新著に『軋む社会』(双風舎))「難しい内容を議論している研究会に出ていると、誰に聞かせようと思って、議論しているんだろう、頭の良さの見せ合いっこをしている場合か、と思うことがある。今、この世界で何が起き…

無保険/中学生以下のこども/国保資格証・短期証

(作成中) ○元となった法改正 ○関連論文 ○関連新聞記事 ・「『無保険』の子ども、全国で3万3千人―厚労省調べ」『CBニュース』2008.10.30 ※この件に関する民主党の動きについて書かれている。 ・「国保資格証、短期証でカバー 受診抑制防ぐ配慮」『中日新聞…

新刊案内

JohnKemm/JayneParry/StephenPalmer編(松田晋哉、藤野善訳)『健康影響評価 ~概念・理論・方法および実施例~』社会保険研究所,2008.10 ○内容 HIA(健康影響評価)の代表的教科書(JohnKemmほか編著『Hea…

愛知県医療ソーシャルワーカー協会事務局・尾張西部海部ブロック研修会

今日は、愛知県医療ソーシャルワーカー協会事務局・尾張西部海部ブロック主催の研修会に参加してきました。 テーマは、 「福祉現場」における悪質クレーマーの現状と対策について~事前質問を意識して~ でした。講師は、熊田弁護士事務所の熊田均 弁護士。 …

Microsoft Producer for Microsoft Office PowerPoint 2003 というソフト

財団法人医療科学研究所は10月27日、同研究所HPにて先月10月17日に開催したシンポジウム「在宅ケアと街づくり-高度高齢化社会の新たな課題」の映像を公開した。 開催10日後には映像をUPしており、大変手際のよい仕事だ。このシンポジウム自体も興味深いのだ…

ソーシャルワーカー求人情報

愛知県名古屋市港区にある、中部労災病院(556床)HPにて、医療ソーシャルワーカーの採用案内が掲載されています。興味のある方はサイトにアクセスされることをお勧めします。 応募締切 平成20年11月25日(火)(必着) 試験日 平成20年12月4日(木) 中部労…

2008年度社会福祉援助技術現場実習北海道ブロック研究協議会

臨床と教育機関を結ぶ大変実務的な組織の様です。 東海地区でも、毎年東海北陸ブロック社会福祉実習研究大会(今年で19回!)というものが開催されている様ですが、いつどこでやっているのか、一般の臨床家が「手軽に」知りうる術がありません。 以下、北海…

消費税増税の第一歩

麻生首相が、消費税を2011年に現在の5%から引き上げることに言及している。但し、引き上げ幅がどのくらいかは明言していないようだ。 麻生首相「私の目指す日本は中福祉中負担。中福祉で低負担を続けることはできない」『MSN産経ニュース』という言葉も興味…

「最期まで自宅療養は「実現困難」6割強―厚労省調査」『CBニュース』2008年10月29日

厚労省は、この結果を「療養の場として63%が自宅を、看取りの場として80%が緩和ケア病棟・医療機関を希望している。」としている様だが、あくまでも、「治る見込みがなく、死期が迫っている(6か月程度かそれ未満)と告げられた場合」に限定した場合の事実認…

「介護保険で提供するリハビリを強化」『読売新聞』2008年10月30日

通所リハに関する記事。 制度の枠にあてはめられてしまい、長時間にわたってデイ事業所に滞在しなければならない割には20-40分程度の個別リハビリしかない現状において、短時間個別リハビリをやるだけで、「帰ってもよい」制度ができること自体は大いに賛成…

『亡念のザムド』

宮地昌幸監督『亡念のザムド』ボンズ,2008 9月24日よりPLAYSTATION Storeにて毎週更新。宮地昌幸監督は、『千と千尋の神隠し (通常版)』や『交響詩篇エウレカセブン』の制作に携わっている。何だか、エウレカセブンと『風の谷のナウシカ』を足して2で割った…

臨時老健部会開催

現在企画進行中の支援相談員現任者研修の内容を協議するために、臨時の老健部会を我が家で開催しました(普段は公共施設を利用するのですが、本日は休館日だったのです)。 昨年・今年と初任者を対象とした基礎研修を実施していますが、今回はそれに加えて、…

北海道医療ソーシャルワーカー協会が『保健医療分野における社会福祉実習マニュアル』を発売

北海道医療ソーシャルワーカー協会は10月22日、同協会が編集した『保健医療分野における社会福祉実習マニュアル』を一般にも販売することを発表した。同協会が実習受け入れに際してこれまでに蓄積してきたノウハウをこの様な形で発行するのは全国の都道府県…

『大原社会問題研究所雑誌 597号2008年8月号』2008.7

『大原社会問題研究所雑誌 597号2008年8月号』2008.7において、以下の書評が掲載されています。 ・新川敏光「武川正吾著『連帯と承認-グローバル化と個人化のなかの福祉国家』に寄せて」pp.67-71 ・福山和女「秋山智久著『社会福祉専門職の研究』」pp.72-74

「大会で地域包括支援センター人材難の叫び、『魂入れようにも仏がない!』」『ケアマネジメントオンライン』2008年10月23日

「3職種のうち保健師は約78%、主任ケアマネジャーは70%に対し社会福祉士は58.3%との低調ぶり」 なぜ、社会福祉士が一番設置率が低いのか。なり手がいないのか、事業主が「まあ、社会福祉士はいいか。」と判断したのか。社会福祉士からみて魅力がないのか…

経験年数10年以上の支援相談員が務める老健はどこ?

今週は、老健部会の定例会があり、12月に開催する平成20年度支援相談員基礎研修(第3回)の報告者の方と打ち合わせを行いました。報告者のうちお一人が、経験年数が11年目ということで、支援相談員としてのノウハウを見事に蓄積されていらっしゃるように拝見…

雑誌紹介

来週発売の『週刊東洋経済』2008年11月1日特大号は、テーマが「医療破壊」。けっこうどぎつい言葉を用いています。宇沢弘文先生(東京大学名誉教授)のコメントが掲載されていることも注目。 【目次】 (出典:東洋経済社HP)